2015年04月20日

洋服リフォーム業界を語る!にコメントを頂きました!

先生お疲れ様です。問題提議ありがとうございます。私は今年でクリーニング業が12年になります。その前は15年ちょっと弟が始めたリフォーム業界にいました。当時は毎日最新ファッションの中心地、銀座、赤坂、六本木、麻生十番、青山、原宿、新宿のコースを回っていました。その頃は東京にはお直し屋さんは星の数ほどいてしのぎをけずっていました。職人さんも60人程いましたが、今では若い方で60歳で70〜80歳の高齢者になってしまいました。戦後の日本を支えた縫製業界も中国をはじめ東南アジアにいってしまってからは、縫製技術者が育っていないのが日本の現状です。なによりファッションの多様化により寸法直しが激減してしまいました。お洒落の定義が変わってしまい、時代が変わりました。リフォーム業界も仕事は減るし職人さんもいないのが現状です。まだクリーニング業界の方が食えているのです。でもクリーニング業界もそろそろ転機にさしかかっています。集めてなんぼの大手さんの洗っても落ちない安いクリーニングに消費者がそっぽを向き、テレビやネットで家庭洗濯の情報がもてはやされているのが現状です。確かに洗濯機も洗剤も昔から比べたら格段に良くなりましたが、私達プロのクリーニングには到底叶いません。日本のクリーニングの技術は世界一なのです。ファッションの多様化と共にこれからはクリーニング業界も進化しないと時代に乗り遅れてしまいます。そこでトータルファッションメンテナンスに辿りつくクリーニングがこれからは絶対に必要だと思います。それにはレッツのクリーニングに特化したリフォームノウハウが生きてきます。先生、先は長いですが、時間は限られていますので頑張って頂きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

レッツリフォーム関東校の校長、クリーニング業界では超有名人、衣類のお医者さん、チャム埼玉の山崎師匠から貴重な体験談とご意見です!
私の左隣にいらっしゃるお方です。
右となりはクリーニング業界の若手のホープ、ワガクリーニング、高田社長です!
山崎師匠、本当にありがとうございました。
これはクリーニング業界の皆様にそして一般の方にも読んで知って頂きたいと思い、ご本人の承諾を頂き掲載させて頂きました!
あっ!高田さんには承諾を聞いてなかった。
高田さーんいいですよね~(^-^;


同じカテゴリー(リフォーム)の記事
ズボンの股の破れ
ズボンの股の破れ(2017-02-17 08:04)

婦人靴のベルト付け
婦人靴のベルト付け(2016-11-05 18:50)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
kousei
オーナーへメッセージ
削除
洋服リフォーム業界を語る!にコメントを頂きました!
    コメント(0)